年齢で気になる
髪の毛ダメージ
細い髪の毛・気になるうねり・
パサパサは髪年齢のため

年齢を重ねるごとに気になる肌年齢。でも髪にも年齢が出るのってご存知ですか?
「髪年齢」とは歳をとる毎に髪にあらわれる変化で、髪が与える周りの人の印象を年齢に例えたことです。 髪も肌と一緒で年齢を重ねる毎に変化します。よく、「最近、髪が細くなったわ」とか「ボリュームが減ってきたのって薄毛なのかしら?」など年齢とともに出てくる悩み。
そんな悩みはもしかしたら髪年齢に変化が出てきた証拠かもしれません。 年齢にそった髪年齢に対応したヘアケア対策のご紹介していきます。
年代別髪年齢

歳を取ると肌は水分量やコラーゲンが減少し、ハリやツヤも無くなります。それと同じく髪にも、ツヤやハリが無くなりパサパサした感じになってくるのです。年代別に見ていくとおおまかにこのようになります。
30代になると、次第に老化がはじまり髪もぱさついたりうねってきたりします。
40代になると、女性ホルモンの影響と髪の内側の脂質が少なくなることを受けて、髪の艶が薄れ、うねってきたり、ハリ、コシが失われてきます。
50代になると、女性ホルモンがさらに減少し髪がやせ、薄くなりはじめ全体的に見た目年齢が分かり始めます。
目に見えやすい肌は歳を取れば取るほど気になり、お手入れもがんばろうって思いま
髪も肌と同様に手をかけてあげるとハリやツヤが出て、周りの方にも若々しい印象を保つ事ができます。
では、ご自分の髪年齢がどれくらいの変化が出ているか、下のチェックリストをみて調べてみましょう。このチェックリストは髪の見た目の変化と髪に良くない習慣などです。
スタイリングが上手く決まらなくなってきた
夏でも髪がぱさつく
タバコを吸う
良質なタンパク質をあまり取らない(魚や鳥ムネ肉など脂身は避ける)
首や肩こりがひどい
朝起きると枕に抜け毛が多く落ちている
シャンプーの時に髪の毛の抜ける量が増えた
頭皮が固くなってきた
うねり毛が増えてきた
髪のコシがなくなってきた
髪の静電気がよくおこる
頭部のボリュームがなくなってきた
就寝が12時過ぎになる
どうですか?あなたはいくつの項目にチェックがついたでしょうか。 6個以上当てはまる項目があると、実年齢以上に「髪年齢」が進んでるかもしれません。
髪は食生活や生活習慣そしてヘアケアによっても変わってきます。 髪年齢も実年齢より若く見られたいですよね。そのためにも健康第一でヘアケアを行っていかなければなりません。
髪のケア 頭皮と髪質改善い方

きれいな髪をしている女性は第一印象で素敵な女性に見られます。やはり髪に艶があり、ボリュームがあると若々しい印象を持ちますよね。
では、きれいな髪を維持するにはどうしたらいいのか。
毎日のヘアケアであるシャンプーとトリートメントに力を入れると目に見えて変化します。
シャンプーは頭皮ケアのため
シャンプーは自分の頭皮に合わせて選ぶべきです。 ※別コラムにて詳しくそれぞれの頭皮タイプをご紹介しています。 自分の頭皮がかみゆがあったり、フケのような白い粉がでやすかったりするのは頭皮が乾燥しています。 頭皮の皮脂分泌も盛んで、頭皮や髪がべとつきやすい方はオイリータイプになります。
シャンプーも年齢による悩みや、ご自身の頭皮にあったシャンプーを選ぶことが大切です。 シャンプーは消耗品、だから若い頃と同じシャンプーをそのまま使ってませんか? シャンプーも基礎化粧品と一緒です。年齢や頭皮、髪質にあったものを選びましょう。
トリートメントは髪質改善のため
髪の内部を改善するにはトリートメントが一番です。ヘアサロンでトリートメントされた方は、する前と後の差が歴然と違う事に気づかれた方も多いのではないでしょうか。 トリートメントにも種類があります。 「インバストリートメント」髪内部に栄養を入れることで補修するし、ハリとコシを出す。 「アウトバストリートメント」髪を紫外線やドライヤーの熱により守り、髪表面を整えてツヤを出しぱさつきを抑える。
ご自身の髪の悩みをもとに、トリートメントで髪質を改善していきましょう。
私たちのお店では
頭皮や地肌に合わせた優しいシャンプーも取り揃えています。お気軽にご来店ください。